eSIMの存在をご存知でしょうか?
ワーホリや留学中に一時帰国で日本に帰る方も少なくもあらずだと思いますが、
その際に日本のスマホの電話番号などを解約してこられた方は
帰国時のデータ通信にいつも困るんですよね。
1週間程度の短期だから
『スマホはWi-Fiだけでなんとかやっていけるかな。。。』
『やっぱりデータだけでもないと無理!!!』
とか。
海外に行く際にスマホを解約せずにずっと契約されてる方は一時帰国した際も問題ないですが
解約されてから海外に行かれる方や、海外に永住している方々も多いと思うので一時帰国の際はどうしようか悩みますよね?
使えれば良いけれどやっぱりできるだけ安く簡単に登録できるものが良くないですか?
私が一時帰国中に実際に利用したeSIMをこの記事ではご紹介します( ^ω^ )
使い切りデータeSIMのいいところとは?
- 解約する必要がない
- 日本に着くと自動でアクティベートされる
- SIMの差し替えなどがないので、一つのスマホで複数の回線を所持できる
Saily とは、
旅行者向けのグローバルeSIMサービスです。200カ国を超える国で提供しています。
24時間年中無休のオンラインチャットサービスもあるので安全でスムーズに利用する事が可能です。

200カ国対応って事は、ほぼ全国どこでも使える!!!
Nord Securityによる開発
Sailyは、世界で最も人気の高いデジタルプライバシーツール「NordVPN」を開発したNord Securityによって開発されたらしいです!VPNの会社が、eSIMの会社も開発しているということは旅行中に安全かつ信頼性の高いインターネット接続を提供してくれそうですよね!
料金
日本のプランはUS$3.99~
最安値が1GBで7日間のプランです。
基本的には30日使えるプランが多く3〜20GB
10GBほど余ってしまいました!動画サービス等を利用しなければ20GB以下で充分です!

登録方法、使い方
- SailyのWebサイトから国とプランを選ぶ
- アプリをダウンロードして登録をする
- 登録後自動的に利用できます
登録はとてもスムーズでプランを選んでお支払いをした後にアプリにそって登録をしたらすぐに利用できるようになります。
(簡単すぎて感激だった!)
私は日本に1時帰国した際にすでに日本にいる状態で購入してすぐに利用できました。
まだ現地にいない方は目的地に到着後にアクティベートされるそうです。
おすすめ4社の料金比較
Sailyを含めた独自で厳選した、トラベルeSIMを利用できる会社の料金を比べて見ました!※(2025年3月現在)
サービス名(利用回線)
Saily
(不明 大手3社のいずれかを利用)
airalo
(ソフトバンク)
Ubigi
(ドコモ,KDDI)
Nomad
(KDDI,ソフトバンク)
1GB / 3GB / 5GB
$3.99 / $7.99 / $10.99
7日間 / 30日間 / 30日間
$4.50 / $8.50 / $11.50
7日間 / 30日間 / 30日間
$4 / $8 / $12
30日間 / 15日間 / 15日間
$6 / $8 / $11
7日間 / 30日間 / 30日間
10GB / 20GB (USD表記)
$17.99 / $24.99
30日間 / 30日間
$18 / $26
30日間 / 30日間
$17 / $30
30日間 / 30日間
$17 / $25
30日間 / 45日間
1ドル約150円で換算すると、だいたい1~20GBが約600〜4000円くらいだと思います!
さいごに
Sailyを実際に利用してみて
良かった点は
- とにかく登録が簡単だった!
- アプリもわかりやすく使いやすい!
- 190カ国以上対応なので世界中旅したい人にとてもおすすめ
- ネットの繋がりやすさも私はバッチリでした◎
- 先に購入して現地に到着してから利用できる。
さらに!!!
友達を紹介するごとに $5 分のクレジットがもらえます!
紹介コードはこちら↓
『AYAKAT6187』
欠点は
- USドルでの表記なので何円なのかはわかりづらい
- 他のeSIMでギガ数によっては安いものがある
- 古いスマホなどは対応していない場合がある

コメント